日本ピーマックのSDGs
当社は、国連で採択された国際社会共通のビジョンであるSDGsに対して、経営理念でもある「人と地球にやさしい快適空間を求め お客様のニーズに挑戦し 創造することにより社会に貢献する」ことで、社会との調和を追及するとともに、持続可能な社会の実現への寄与と社会的な価値の創出のため前進していきます。

-
-
日本ピーマックは
「かながわSDGsパートナー」の登録企業です神奈川県を拠点とする企業として、神奈川県と共に連携し、SDGsの普及促進活動に取組んでいます。
持続可能な社会の実現に向けて、
自然環境や社会課題と向き合った製品づくりを行っています。
社会貢献活動
-
- グローバル人材採用の推進
- ペットボトルキャップの
ワクチン寄付
-
- 産学連携活動
- ボランティア活動や
近隣の清掃活動
-
- 森林保全活動への参加
- グリーン調達の推進
- クールビズ・
ウォームビズに推進
企業統治・健康経営
-
- コンプライアンス教育の推進
- CSRの積極的な展開
- 適時適切な業績情報の開示
-
- グローバル人材採用の推進
- 有給休暇取得時季指定遵守
- ハラスメント教育による、
健全な職場環境への向上 - 職場安全パトロールの実施
SDGs活動・取り組み
持続可能な空調機製品の開発/再生可能エネルギーについて
-
-
水熱源を利用したシステムや地球温暖化係数の低い冷媒採用への取り組み、再生可能エネルギー機種の製品化など環境に配慮した製品づくりや、お客さまのニーズに合わせてZEB化に対応した空調機の開発など、持続可能な空調機製品の開発を推進しています。
脱炭素社会への貢献
-
-
厚木本社工場にて使用されている電力の全量において、非化石証明書を活用して実質再生可能エネルギー由来の電力を導入することにより、厚木本社工場の使用電力発電に伴うCO2 排出量を実質ゼロにしています。
産学連携の強化
-
-
各大学と連携し、共同研究・開発を実施して社会課題を解決する製品づくりを行っています。
森林保全活動への参加
-
-
高砂熱学グループの一員として「高砂熱学の森」の自然体験活動や、公益財団法人かながわトラストみどり財団主催の森林づくり活動に参加し、神奈川県の森林や里山を守り育てていく活動を支援しています。